受験指導
(中学・高校・大学)

希望している方
はこちら

世界中どこからでも学べる
オンライン学習塾

Beyond
 the Distance.

長期に渡る
海外生活の
悩みに
寄り添う

日本の勉強に自
信が
ない君にこそ
学んで
ほしい!

海外生活が長くなって…

こんな
お困りごと
ありませんか?

言語
のお悩み

  • 日本語・国語の力を学年相当に引き上げたい
  • 英語の習得、現地校(英語)の援助が必要だ

学習
のお悩み

  • 日本の理科や社会を我が子のレベルで学びたい
  • 進路や将来の選択肢を広げるために準備したい
  • 日本の大学へ進学する可能性も残しておきたい

現地
環境

のお悩み

  • 日本人としてのアイデンティティを育てたい
  • 現地での経験と日本の学習を両立させたい
  • 日本人が少なく、帰国生入試について不安だ

Made
 to Order

勉強の目的やレベルに合わせて授業内容を自由度高くカスタマイズできます。海外生活が長い児童・生徒がのびのび学べる仕組みを用意しています。

Kyoshin@Home

学習内容の例

1

日本語
維持・伸長

長期の現地滞在で、日本語に苦手意識を持つ人も多くいます。漢字が苦手になるのは小学3年生くらいから。在外中の日本語保持や伸長を目指し「読む・書く・話す」を継続的にサポートします。

嫌いになりがちな国語も、褒める指導で、粘り強くサポートします。

2

日本式教科と
日本文化理解

現地校では学ぶことができない日本の歴史や文化。日本人としてのアイデンティティを大切に育てたいと考えるご家庭にも、教科学習と日本語での対話を通して広く日本の文化や慣習を知ることができるでしょう。可能な限り、ご要望の教科学習に応えます。

他人の目を気にすることなく、質問できる環境です。ちょっとした疑問も即座に解決できますよ。

3

現地校
授業サポート

現地校やインターナショナルスクールでは、“英語で学ぶ”ことになります。母語でない言語での学習には苦労を伴います。現地の日々の学習フォロー、宿題の補助も行っています。年齢や教科ごとに学習をすることで自信をもって学校に通うことができます。※英語圏のみ

現地校やインター校での学習は「英語で学ぶ」難しさがありますが、宿題のサポートも任せてください!

4

英語の理解と
検定の取得

現地校やインターナショナルスクールへ通う子供にとって、赴任して6カ月は英語で学ぶことに困難を感じるはず。理解度を高めるために、日本語を用いて英語を学習します。自身のレベルに合わせて指導を行います。英検取得の援助をすることで、キャリア取得のサポートも可能です。

読む・書く・話す・聞くをバランスよく学びましょう。英検と帰国生入試の英語指導を接続した学習が可能です!

5

1教科
特化学習

小学生が現地で学ぶ「math」と「算数」は内容が大きく異なります。入試用の学習だけでなく、学年相当の算数・数学を学ぶことができます。 公立高校に向けて、理科社会の学習や、入試の過去問題を解説といった様々な要望に対応しています。

必要な教科だけ、得意な教科を伸ばす、苦手な教科克服など、ひとり一人のオーダーに合わせて指導します。

Make
 New Friends

Kyoshin@Homeで出会った同年代のクラスメイトとお友達に!世界中に友人をつくる機会にもなります。

Features

サービスの特徴

1

海外現地から
時差なく受講可能

お住まいの国や地域のカレンダー・時間に配慮して授業を行います。月1回の振替授業や、授業期間を限定した追加授業も可能です。自宅で受験できるテストも用意しており、海外現地から学びやすい環境を提供します。

2

いつでも相談できる支援体制

入会前の個別相談に加え、入会後は帰国子女に精通したコーディネータが担任として保護者をサポートします。定期的な保護者懇談、専用アプリを利用した個別メールがあり、いつでも保護者の声が届く仕組みを用意しています。

3

帰国子女指導
経験
豊富な講師が授業

帰国生指導の専属講師が授業を行います。在外歴や学習歴に配慮しながら、褒める指導を実践します。児童・生徒のやる気を高め、「わかりやすく質問しやすい」授業環境を提供しています。

4

オンライン完結テストの実施(Test@Home)

受験目的以外のご家庭にも人気が高いオンライン完結のテストを実施しています。小学1年生〜中学3年生まで実施が可能で、ご自宅でテストを受けていただき、提出・採点・振り返りまで、オンラインで完結することができます。

5

日本の大手進学塾「京進」が運営

Kyoshin@Homeを運営する京進は、1988年から海外に教室を開き、帰国後の受験を控える在外子女・帰国子女の学習を支えてきました。ノウハウを活かしながら、海外赴任のご家庭の悩みにしっかりと寄り添います。

Voice

受講者・ご家族の声

私は、Kyoshin@Homeで英語を勉強してから模試などの成績がとても上がりました。学校の宿題と塾の宿題の二つをやるのは、とても大変でした。けれど、諦めずにできるだけ毎日コツコツやることがとても大切です。分からない所を残さず丁寧に理解することもとても大事です。苦手な部分を理解するまで何度も同じ問題を解くことによって、苦手な部分をなくしました。京進での勉強を始めてから文法が良く分かるようになりました。それに加え、宿題として英検準一級の単語集を使って毎日少しずつ単語を覚えるようにしました。また、自分で毎日15分は必ず英語の本を読むと決めて、毎日本を読みました。その結果、リーディングが得意になりました。ライティングも意味が通じるような文章が書けるようになり、現地校の成績も上がりました。

Kyoshin@Homeオンライン校 小学6年生 W・Aさん
頌栄女子学院中学 他5校合格

個別オンライン授業は、勉強中、周囲の視線が気になったり、他者と比較して焦ってしまったりする人、自分のペースで学習したい人におすすめです。教室のように行けばすぐに相談できる、といった環境ではありませんが、かえって一回の授業を真剣に受講する心構えが生まれます。当然、個人学習だったため、自分のレベルが志望校に達しているか分からず不安になることがありました。帰国生入試は人数も少なく、慣れない小論文や面接準備で疲労も溜まっていきます。しかし、少しずつでも学習した分だけ結果に出ると信じて最善を尽くすことが大切なのだと思います。今後入試を受ける方々が全力で試験に挑めるよう、祈っています。

Kyoshin@Homeオンライン校 高校3年生 K・Tさん
名古屋市立大学合格

今はとても充実していて、毎日の時間が足りません。一方でドイツの街が懐かしく思っています。5年間住んでいて、私のアイデンティティは絶対あそこにあるから。実はドイツを離れるとき、泣かなかったんです。いつか絶対に戻ると確信しているから。思い返してみると、中学受験はプレッシャーがありました。親に負担をかけているし、受からなかったらどうしようと思っていました。ただ、過去問を解くことが楽しいと思えたので、この学校に入りたいという強い気持ちを持ち続けることができました。海外から受験をする皆さん、ぜひ自分のしたいことを見つけて学んでください。

デュッセルドルフ校 中学3年生 A・Tさん
広尾学園合格

中学三年生になって応用問題が増え、自分では解くことが困難なものも出てきたが、オンライン授業では対面授業と同じく問題の要点をその場で指導してもらうことができました。それと同時に自分の疑問点を直接伝えられたことで、その後の理解をより深めることができたと思います。通塾できない環境でも、世界のどこにいても、オンラインを使って双方向の授業を受けることができました。

デュッセルドルフ校 中学3年生 Y・Nさん

ウイルス感染拡大に伴い、環境が大きく変わった受験期。不安の中、支えてくださったのは京進の先生方です。zoomを通しての授業でも抜かりなく毎回知識や解法を確実に自分のものにできた気がします。授業の後に質問したいことがあったら、残って先生に質問できましたし、カメラを通して先生に自分の解き方を見ていただくこともできました。受験帰国の時、久しぶりの日本、受験間近という不安と孤独の毎日でした。そんな中、面接の練習を先生がzoomでやってくださったことが一番の支えでした。先生のおかげで今の学校に入れたと思っています。貴重な学びの場を設けてくださりありがとうございました。

デュッセルドルフ校 中学3年生 O・Iさん

私は、Kyoshin@Homeで英語を勉強してから模試などの成績がとても上がりました。学校の宿題と塾の宿題の二つをやるのは、とても大変でした。けれど、諦めずにできるだけ毎日コツコツやることがとても大切です。分からない所を残さず丁寧に理解することもとても大事です。苦手な部分を理解するまで何度も同じ問題を解くことによって、苦手な部分をなくしました。京進での勉強を始めてから文法が良く分かるようになりました。それに加え、宿題として英検準一級の単語集を使って毎日少しずつ単語を覚えるようにしました。また、自分で毎日15分は必ず英語の本を読むと決めて、毎日本を読みました。その結果、リーディングが得意になりました。ライティングも意味が通じるような文章が書けるようになり、現地校の成績も上がりました。

Kyoshin@Homeオンライン校 小学6年生 W・Aさん
頌栄女子学院中学 他5校合格

受験勉強で一番つらかったのは、日本人学校からの受験ではなく、また編入学というタイミングもあり、通っていたインターナショナルスクールでの年度末Examの3週間が併行していたことです。京進オンライン授業で、先生方が受講時間をヨーロッパ時刻に合わせてくださり、1か月で集中して受験対策ができました。帰国子女入試ということで多少楽な印象がありましたが、実際は甘くありません。私はぎりぎりでの受験準備となりましたが、日本人学校時代に通っていた京進に問い合わせて授業を調整してくれた母と、京都本校での受験・合格発表のみの開催のため自費にて弾丸帰国をしてでも受験を勧めてくれた父に感謝しています。

Kyoshin@Homeオンライン校 高校1年生 Y・Aさん
同志社国際高等学校

大学受験に向けて、小論文や面接練習、出願書類の確認など、試験に必要な多くの分野に取り組みました。特に出願書類では、自分のこれまでの経験や思い出、苦労を振り返り、それを適切な言葉で表現することに大変苦労しました。面接練習では、適切な回答の仕方や言葉遣いだけでなく、相手に好印象を与える姿勢や表情についても細かく指導してもらえました。これから受験を迎える後輩の皆さんには、「準備は早めに始めること」「失敗を恐れず、何度もチャレンジすること」「周囲のサポートを素直に受け入れること」を心がけてほしいと思います。受験期間は精神的にも大変な時期ですが、自分を信じて努力し続ければ、きっと結果につながります。最後に、京進の先生には、勉強面だけでなく、多方面で支えていただき、本当に感謝しています。

Kyoshin@Homeオンライン校 大学1年生 N・Nさん
横浜市立大(医学部)他

Flow

入会までの流れ

※希望者のみ、オンライン接続テスト、学習相談・カウンセリングも承ります